ひとりドラムの軌跡
ドラムセットと伴奏をPA設備さえあれば全世界どこにでも行きます!!
呼んで下さい!!こちら


ファンキー末吉BLOG モバイル版はこちら
最新のひとりごと
私とベトナムの物語
カテゴリー
JASRACとの戦い
Live Bar X.Y.Z.→A
おもろい話
おもろい話(中国のその他の地方)
おもろい話(北京)
おもろい話(日本)
おもろい話(最優秀作品)
おもろい話(香港とその他の外国)
カンボジア希望の星プロジェクト
キャンピングカーにて国内ツアー!!
クメール語講座
デブが来りてピアノ弾く
ドラムの叩き方
全中国Pairのツアー
全中国ドラムクリニックツアー
北朝鮮ロックプロジェクト
布衣全中国ツアー
日本人なのに教育を受けられない問題について
零点(ゼロポイント)復活計画
バックナンバー
バックナンバーを表示

このブログのフィードを取得

powered by ウィズダム

X.Y.Z.→A オフィシャルサイト 爆風スランプトリビュートアルバム WeLoveBakufuSlump
今回新録された楽曲のみを
おまけComplete」
としてCD化しました。
OmakeCompleteJacket.jpeg 爆風スランプトリビュート盤を既にご購入されている方は、このCDを買えば「完全版」となり、更には他のCDには収録されていないファンキー末吉の「坂出マイラブ」も収録されてます。
「完全版」としてセットで買うと500円お得な2枚で3500円のセット販売もあります!!
ファンキー末吉関連グッズ
(書籍)











ファンキー末吉関連グッズ
(CD、DVD)


















ファンキー末吉関連グッズ
(その他)

ファンキー末吉楽曲配信サイト

2019年7月16日

還暦記念亜州鼓魂ライブ

7月13日は渡辺英樹さんの命日でもあるので毎年英樹さん絡みのイベントを行っていたが、今年は「60歳だろ?中国じゃもの凄いことなんだぜ」ということで中国の仲間がイベントを立ち上げてくれた。

曲順

M01:出发
M02:我爱你亲爱的姑娘
M03:羊肉面
MC
M04:流星
M05:小卢的初恋
VCR(BEYONDの3人からのメッセージ)
MC
M06:七到天门
M07:Memories(记念黄家驹)
VCR(艾梦萌からのメッセージ)
M08 红舞鞋
(ドラムのリズムに乗せて李慧珍登場)
M09 向前走
MC
M10 不安
MC
M11 亚洲鼓魂
M12 力量
M13 Let Me Be Free
VCR(爽子からのメッセージ)
MC
M14 这是我
MC
M15 礼物

EN 生日的歌


ライブはまず友人代表としてLuanShuのお話から始まった。

「Funkyさんは無私の心で中国ロックや中国流行音楽に多大な貢献をし・・・」
いや、一応お金もらってるんやから「無私」ではないと思うが・・・
まあ中国ロックの黎明期は楽器やCDや教材やら色々持って来てやったからな、その部分は「無私」かな・・・

以下は彼のWeChatの書き込み・・・

相识于1991,没想到会一路同行持续合作到今天,Funky桑不只是亚洲鼓魂,对待音乐的态度他是我一直学习的典范,他对中国流行音乐所作出的无私奉献和真爱值得敬佩,他是真正的摇滚战士[强]老方生日快乐

まあ出会ったん90年やけど・・・(笑)まあええか・・・


そして布衣!!
「布衣の曲でヒットした曲って全部Funkyの曲なんだよな・・・(笑)」

はい、でもVoThMの曲もやりました!!
英樹さんの命日やしな・・・

ここから二胡が入るわけだが、
今回呼んだのは上海で知り合った美人二胡奏者!!

そのまま「ろう君の初恋」!!

その後にBeyondの3人からのメッセージを流して、亜州鼓魂の最後のインスト2曲。
この時にどうしても喋りたいことがあったのよねぇ・・・

彼らと出会ったのは91年のこと。
同じ所属事務所の紹介で爆風の4人とBeyondの4人が会った時、
こちらの4人はみんながみんなWingがボーカルだと思って疑わなかった。

Beyondのライブも見たことがない日本人には、
やはり一番ルックスがいいのがWingだったわけである。

そして一番スケベなのもWingと黄家駒(笑)
「要日本的女朋友〜」とか言いながら毎日飲んでいたが、
結局色々女の子紹介しても黄家駒は全部玉砕!!(笑)

そんなバカな毎日のある日、
Wingから電話がかかって来て、黄家駒がテレビ局で事故にあって意識不明の重体と聞く。

急いで病院に駆けつけ、それから1ヶ月近くずーっと病院に詰めていた。
そして1993年6月30日、医者が臨終を告げた時に、
まるで映画のようにWingが卒倒して私の腕の中に倒れて来た。

そして気が触れたようにケケケと笑ってこんなことを言う・・・

「あいつは今、真っ白でとっても気持ちいい所にいるんだって・・・
そこは酒を飲むよりも、セックスするよりももっと気持ちいいんだって・・・カカカ」

私は思った、
音楽、特にJazzのような即興性の高い演奏の時に、
色んな偶然が作用して時々ふわっと身体が浮いたような、
そんな真っ白な世界に行く時がある・・・

そう、彼はそこにいる・・・

でもそこには7つの扉があって、
ひとつを開けたらまたその向こうに扉がある。
音楽を精進して、その7つの扉を全部開けた所に彼がいる・・・

だから亜州鼓魂の最後の2曲はこのコンセプトの下、
天界への7番目の扉〜Memoriesでアルバムを終える・・・

Memoriesは香港で行われえた黄家駒の葬儀の時に書いた、彼への追悼曲である。

日本でJazzなんかやってても誰にも興味など持たれず、
それでも毎月SOMEDAYというJazzのライブハウスでセッションをやっていた。

ある日Beyondの4人がライブを見に来てくれて、
演奏に大喜びだった黄家駒が私にこう言った。

「凄いよ!!全くもって凄い演奏だった!!
今度はいつやるんだ?次も絶対に見に来る!!」

それが彼が私と交わした最後の言葉となったのだった・・・

その後「艾梦萌」からのメッセージを紹介して、渋谷有希子が歌う「红舞鞋」、
間髪置かずにドラムのリズムから入って李慧珍の登場である。

この後のMCで、何やら彼女が長々と喋っている・・・
私は同期のクリックを聞くためにイヤホンをしてるし、
ライブ録音の回り込みを避けるためにモニターに何も返してないので全く聞こえないが、
見れば私への感謝の言葉とか思い出とかを喋りながら泣いているようだ!(◎_◎;)

彼女のWeChatの書き込み・・・おそらくこんなことを言いながら涙ぐんだのだろう・・・

18岁认识Funky桑,他把我从一个音乐小白一路教会我什么是一个专业歌手的品质,早早就让我见识什么是中国最顶尖的乐手,让我学习了当年最top的唱片制作模式~谢谢你Funky桑,爱你 [爱心][爱心][爱心]再次祝生日快乐

お前が泣くとこちゃうやろ!!ワシを泣かせるとこやろ!!(笑)

そしてLaoWuも参加して、
「小さい頃、このアルバムが欲しかったんだけど金がない。
だから仲間うちで献血に行って血を売ってこのアルバムを買ったんだ」
というMCに続いて、亜州鼓魂の1曲目から3曲目までをメドレー!!

圧巻やったな・・・


その後に爽子(Shuangz)のメッセージが流れるのだが、
実はもともと、このライブに彼も参加する予定だった。

ところが文化部に申請を出そうとしたある日、
「爽子が全く連絡が取れないんだ。きっとまた捕まって監獄に入れられたんだろう」

!(◎_◎;)

あのね、長いことイベントやコンサートやっとるけど、
出演者が監獄に入れられたから出演出来んなんてこいつぐらいや!!(>_<)

まあまたケンカだったらしいが、
監獄から出て来た時にはもう文化部への届出は終わっていて、
こうしてメッセージだけで参加というわけだ・・・

彼の代わりに四暗刻のラッパー揚洋(YangYang)が歌ってくれた。

そして本編最後の曲「礼物」!!
バイク事故で亡くなった唐朝楽隊のベーシスト「张炬(Zhang Ju)」のために作った曲である。

この追悼アルバムで「お前も何曲かプロデュースしてくれ」と言われ、
その担当となった布衣と初めて会って今がある。

これで本編終わってアンコール・・・と思ったら誰も引っ込まず、
結局そのまま続けてアンコール(笑)

亜州鼓魂の中に収録されている誕生日の歌、
原曲は24歳の誕生日だが、揚洋(YangYang)が今日のために60歳の詞を作ってくれてラップする。

それで全て終了なのだが、当然ながらアンコールが来る。
しゃーないなぁ〜・・・でドラムソロ!!

これで全て終了!!よくやった!!

これを見てたある人がこんなことを呟いた・・・
「歴史やな・・・」

そう、30年の私と中国との歴史がここにある。
願わくばこのまま歴史を紡ぎ続け、10年後にまたやろう!!

70歳記念ライブ!!(笑)

Posted by ファンキー末吉 at:10:44 | 固定リンク

2019年7月 1日

北朝鮮プロジェクトまとめ

NorthKoreaRockProjectBook.jpeg


<<プロローグ:北朝鮮? いいですよ、行きましょ!!>>

2006年のある日、中国は北京で暮らしていた私を訪ねて来た「荒巻」と名乗る日本人・・・
彼は学者で北朝鮮とチベットを専門で研究していると言う。

10年以上(当時)に渡り、20回を超える(当時)渡航歴の中で築き上げた「コネ'」がある彼は
「僕だけはどこでも歩けますし何でも撮ることが出来るんです」
と言う・・・

事実、当時テレビで流れていた北朝鮮の映像はほとんどが彼によって撮影されたものだと後で聞いた。

「ファンキーさん、北朝鮮に行きませんか?」
その一言が私の人生を「奇異なもの」に変えたのだ。

「同じ後悔するなら飛び込んで後悔したい」
という人生観を持っている私は二つ返事で行くと答えた。

そしたら荒巻はひとつのDVDを私に手渡した。
「じゃあとりあえずこれ見といて下さい」

ハリウッドの映画「スクール・オブ・ロック」!!

ロック馬鹿な主人公が、何かの間違いで優等生ばかりの小学校の教師となり、
何を教えることもないのでロックを教えていたらその学校が「スクール・オブ・ロック」、すなわち「ロック学校」になってしまったという、笑いあり涙ありの素晴らしい映画だった。

「見ましたよ。素晴らしい映画でした!!」
数日後こう言ってDVDを返しに行ったら荒巻は喜んでこう言った。

「そうですか!!じゃあ北朝鮮に行ってこれをやりましょう!!」
こうしてこの「北朝鮮ロックプロジェクト」は軽いノリで始まった。

当時の私は何の期待も不安もなくこのようにブログに記している・・・

ブログ記事:北朝鮮に行ってくる(?!!)

ところが行ってみて私の感覚は大きく変わった!!
彼女たちの笑顔が私の全てを変えたのである。


<<第1章:平壌をロックに染めてやる!>>

北朝鮮のビザは、諸外国のようにパスポートにハンコを押すのではなく、
このようにペラペラの紙に別紙として発行される。

Web記事:北朝鮮のVISA

北朝鮮に着くと「案内人(兼通訳・・・兼監視員?)」がふたり付く。
噂によると二人がお互いに関ししているという話も聞く・・・

ところが荒巻は長い渡航歴の中でこの案内人自体に「コネ」がある。
案内人というよりも案内人を派遣する団体との関係で、こうしてコネのある案内人を回してもらえるのだと言う・・・

そんな中で初めての北朝鮮渡航!!

ブログ記事:北朝鮮美女軍団ロックバンド
ブログ記事:北朝鮮渡航記


<彼女たちの笑顔こそが「ロック」だ!!>

この渡航によって私は180度変わった。
私の中での大きな「価値観」が変わってしまったのだ。

私は「北朝鮮の子供たちは笑わない」と思ってた。
笑ったとしても作り笑いしかしないと思ってた。

しかし実際にこうして子供たちと交流してみると、
笑ったり泣いたりケンカしたり、
日本なんかよりももっと個性豊かな子供たちがそこにいた。

日本の偏ったメディアの報道により、
中国で暮らしている私でさえ事実を歪んで捉えている・・・

それがイヤでこそ私はこうして日本を捨てて外国で暮らしていたのではないのか・・・

ここから私にとってのこの「北朝鮮ロックプロジェクト」が本格的に始まった。


<<第2章:北朝鮮のオリジナル・ロック曲>>

ブログ記事:北朝鮮にロックが響く(前編)
Web記事:世界はRockを求めてる!北朝鮮Girlsロックバンド計画

6月9日高等中学校の国語の先生にいくつか詩を書いてもらったのだが、
その中でこんな「ロック」な詩を見つけた!!


물음표(クエスチョンマーク)

ナヌンヤ ムルンピョ サランハジヨ
나는야물음표사랑하지요(私はクエスチョンマークを愛する)
나는야물음표사랑하지요(私はクエスチョンマークを愛する)

ジシグィ ノプンタプ サアガルスロク
지식의높은탑쌓아갈수록(知識の高いタワーを築けば築くほど)
ジヘソゲ セムソンヌン ナウィ ムルンピョ
자혜속에샘솟는나의물음표(知恵の中で湧き出る私のクエスチョンマーク)

コギウィ ビミルムン オソ ヨルラゴ
거기의비밀문어서열라고(その秘密の門を開きなさい)
ソンゴンウィ ヨルシェルウル アンギョズジヨ
성공의열쇠를안겨주지요(成功のキーを与えてくれる)

ムルンピョ ムルンピョ ナヌン ゾアヨ
물음표물음표나는좋아요(クエスチョンマーク、私は好きなんだ)
ウリ ハムケ オルダ ソクサギョ ズヌン
우리함께오르자속작여주는(みんな一緒に昇ろうとささやいてくれる)
ムルンピョ ムルンピョ ナヌン ゾアヨ
물음표물음표나는좋아요(クエスチョンマーク、私は好きなんだ)
オンゼナ センギョナヌン ムルンピョ
언제나생겨나는물음표(いつも生まれるクエスチョンマーク)


これを詞にして「北朝鮮初のオリジナルロック曲」を録音すべく、
録音機材、北朝鮮の機材は使い物にならなかったのでギターやベースも担いで2回目の渡航!!

途中「軍部からの中止命令」にも負けずこの曲が完成した!!

ブログ記事:北朝鮮にロックが響く(後編)

そしてこれらの活動を日本テレビのニュース番組で特集してくれることになった。

ブログ記事:放送日決定!!

「放送されたら、右側なのか左側なのか、どんな団体からどんな圧力をかけられるかわかりませんよ。ちょっと海外にでも身を隠してた方がいいんじゃないですか」
と言われていたが、局が用意した多数の苦情受付電話回線は鳴ることがなく、日本の人々に大きな感動を与えて番組は放送された。

<<第3章:チベットで発見した「ロックとは何か」>>

何か自分の能力を超える作品を生み出した時には、身体中の細胞がそのレベルに追いつこうとするかのように気が狂ったようになる時がある。
Runnerを生み出した時がそうであった・・・

荒巻は悩む私をチベットに連れて行って、そこでラマの高僧と問答を交わし、悟りを開いてゆく・・・

Mondou.JPG

ブログ記事:チベットにて悟った「ロックとは何か」


<<第4章:次世代の部員との本気のセッション>>

3度目の訪朝はメディアでもブログでも多くは取り上げられていない。
しかし「交流」という点では一番実のある渡航であった。

今度は自ら少女たちの中に入ってドラムとアコーディオンの楽曲を録音。
心を通い合わせなければ完成しない楽曲のために、何度も話し合い、ぶつけ合い、1週間のガチのセッションの中で、少女たちから大きなものを教わる。愚かなのは実は自分だったのである!!

ブログ記事:豊年の春
ブログ記事:豊年の春(完全版)

<<第5章:新人類たちとのロック>>

鎖国しているようなこの国でも世の中はどんどん変わってゆく・・・
ちょっと時間のあいた4度目の渡航では見るもの全てが大きく変わっていた・・・

荒巻とこの「6月9日高等中学校」とのコネだけで北朝鮮でこれだけのプロジェクトを行なっている。
しかし子供たちがここを卒業してしまえば荒巻のコネが届かないところに行ってしまう・・・

特に軍部に進んだ生徒は(北朝鮮ではそれが一番のエリートとなる)、もうどんなコネを使ってもこのような外国人と接触することは出来ない。

ところが校長先生の計らいで卒業生のひとりと会うことが出来た。

そしてこの世代の子供たちはもう「新人類」。
その子供たちと彼女たち自身の手による「オリジナル楽曲」を作り出す。

北朝鮮版「けいおん」である。

ブログ記事:4度目の北朝鮮訪朝(初日)
ブログ記事:4度目の北朝鮮訪朝2日目
ブログ記事:4度目の北朝鮮訪朝3日目
ブログ記事:4度目の北朝鮮訪朝4日目
ブログ記事:4度目の北朝鮮訪朝5日目
ブログ記事:4度目の北朝鮮訪朝6日目
ブログ記事:4度目の北朝鮮訪朝最終日
ブログ記事:4度目の北朝鮮訪朝番外編1:遊園地

ブログ記事:4度目の北朝鮮訪朝番外編2:よど号乗っ取り犯人と酒を飲んだ!!


<<第6章:はるかなる北朝鮮〜さようなら愛弟子たち>>

ブログ記事:北朝鮮ファンキー末吉ロックスクールの生徒たち
ブログ記事:5回目の訪朝
ブログ記事:無事出国!!北京空港にて


金正日体制が終わった直後の最後の渡航。
少女たちにとって「将軍様」とはどんな存在なのか?
あの涙はホンモノなのか?
この国はどうしてこんなに金があるのか?
そして何より、「何故このロックプロジェクトがこの国に受け入れられたのか」の謎が解き明かされる。


<<番外編>>

北朝鮮ロックプロジェクトは、これら一連の物語を本にまとめて出版すると共に封印されました。

ブログ記事:北朝鮮プロジェクトついに書籍化!!

その他ブログ記事

ブログ記事:北朝鮮初のオリジナルロック曲
ブログ記事:今日からまた北朝鮮・・・
ブログ記事:持ち込み成功!!
ブログ記事:北朝鮮のタブレット分析(序章)
ブログ記事:北朝鮮に初めてiPhoneを持ち込んで国際電話をかけた日本人
ブログ記事:北朝鮮のタブレット分析(フライング編)
ブログ記事:北朝鮮のタブレット分析(アプリ編)
ブログ記事:朗読CD本日より発売開始!!
ブログ記事:朝鮮学校の秋祭りでドラムを叩こう!!
ブログ記事:朝鮮学校のイベント


<<結びの言葉>>

ひょんなことから北朝鮮に「ロックの教え子」を持った。
でも国際情勢がこのようである今、私がこの「ロックの愛弟子」たちに自由に会いに行くことは出来ない。
こんな「世の中」にしてしまったのは誰でもない、私たち「大人」である。
この子たちの時代には、この子たちの世代の手によって、こんなバカげた世の中をなくしてくれることを心から願う。


<<書籍紹介>>

このプロジェクトを記した書籍はこちら

電子本はこちら

この書籍は朗読CDとしても発売されてます。

RoudokuCD.jpg

Posted by ファンキー末吉 at:12:07 | 固定リンク

全中国ひとりドラムツアー2018年湖南省「岳陽」

湖南省「岳陽」と湖北省「洛陽」とをいつも間違える(>_<)
今回も自分のスケジュール帳には「洛陽」と書いていた・・・

日本語でも「がくよう」と「らくよう」と似ているし、
中国語でも「YueYang」と「LuoYang」、ちょっと見は違うが、四声が同じなのでちょっと紛らわしいのである。

洛陽には2009年に行っているが、岳陽には直近では2016年
そして忘れてはならない、2011年の時・・・

全中国ドラムクリニックツアー2011年 湖南省「岳陽」初日
全中国ドラムクリニックツアー2011年 湖南省「岳陽」2日目
全中国ドラムクリニックツアー2011年 湖南省「岳陽」3日目
と続いて・・・

パスポート紛失!!その初日
パスポート紛失!!その2日
パスポート紛失!!その2日目の続き
パスポート紛失!!その3日目
帰国のための最後の関門!
と続く壮大な物語があったのだ・・・(涙)

さて、久しぶりの岳陽に着いて、相変わらず人の良さそうな人相の張老師ご夫婦が駅まで迎えに来てくれた。

さっそく飲み!!

この牛油!!
牛の脂身のうち、筋も入ってて噛みごたえがある希少部位らしいのだが、
前回これを食べたのは布衣の湖北省のツアーの時、
最初に食べたのは確か湖南省長沙だったので、おそらくこの辺の名物なのであろう・・・

いわゆる高級ステーキ屋でステーキ肉を焼いた後に、脂身だけを焼いてくれた食べるあの脂身をコリコリにした感じである。

改装したばかりの張老師のPearl倶楽部を見学!!

こうして一緒に写真を撮るのも、この教室の「プロモーション」である。
聞けばもう今年で20年になるというこのドラム教室、
ますますのご発展を祈ってやまない・・・

この日は移動日(上海から高速鉄道で5時間(>_<))なのでそのままバタンQ(死語)で、翌日はまた名物の大鍋料理に連れてってくれた・・・

ドラムを叩く前なのでビールが飲めないのが残念である・・・

そして会場入りしてびっくり!!
YAMAHAはこんなコンパクトなドラムマイクを発明したのか!!(◎_◎;)

調べてみると2017年に発売らしい・・・

エレクトロニックアコースティックドラムモジュールEAD10

簡単に言うとトリガーとマイクを一緒にしたもの。

ステレオマイクでタムやスネアやシンバルまで拾い、
バスドラはトリガーでサンプリング音を鳴らす。

ドラマーは永遠に客席で自分の音を聞くことは出来ないので、
この日も客席でどんな音が鳴ってたのかはわからない。

でも張老師が言うには、バスドラがサンプリングなのでツーバスとかが強烈で凄かったと言う・・・

この製品はドラムの音を加工したりサンプリング使ったり色々出来る、
つまりアコースティックドラムをエレドラに出来るというのが売りであるらしいが、
私としてはエレドラ嫌いなので、布衣のエンジニアに連絡して「使うなら次から使ってみて〜」ぐらいの感じで深い追求はやめた。

さて、イベントが始まるのだが、
これだけいっぱいの子供たちに言うこと聞かせるのが大変!!(笑)

前回来た時にサインしたドラムセットがある\(^o^)/

出し物は中国太鼓や、中国の伝統モノが多くて印象に残った。

特筆すべきは軍服の衣装を着たダンサーとのコラボ!!(◎_◎;)

ああ中国だなぁ・・・という感じだった。


打ち上げ!!

張老師!!お疲れ様でした〜
更なる発展をお祈りしております!!

Posted by ファンキー末吉 at:07:19 | 固定リンク