ひとりドラムの軌跡
ドラムセットと伴奏をPA設備さえあれば全世界どこにでも行きます!!
呼んで下さい!!こちら


ファンキー末吉BLOG モバイル版はこちら
最新のひとりごと
私とベトナムの物語
カテゴリー
JASRACとの戦い
Live Bar X.Y.Z.→A
おもろい話
おもろい話(中国のその他の地方)
おもろい話(北京)
おもろい話(日本)
おもろい話(最優秀作品)
おもろい話(香港とその他の外国)
カンボジア希望の星プロジェクト
キャンピングカーにて国内ツアー!!
クメール語講座
デブが来りてピアノ弾く
ドラムの叩き方
全中国Pairのツアー
全中国ドラムクリニックツアー
北朝鮮ロックプロジェクト
布衣全中国ツアー
日本人なのに教育を受けられない問題について
零点(ゼロポイント)復活計画
バックナンバー
バックナンバーを表示

このブログのフィードを取得

powered by ウィズダム

X.Y.Z.→A オフィシャルサイト 爆風スランプトリビュートアルバム WeLoveBakufuSlump
今回新録された楽曲のみを
おまけComplete」
としてCD化しました。
OmakeCompleteJacket.jpeg 爆風スランプトリビュート盤を既にご購入されている方は、このCDを買えば「完全版」となり、更には他のCDには収録されていないファンキー末吉の「坂出マイラブ」も収録されてます。
「完全版」としてセットで買うと500円お得な2枚で3500円のセット販売もあります!!
ファンキー末吉関連グッズ
(書籍)











ファンキー末吉関連グッズ
(CD、DVD)


















ファンキー末吉関連グッズ
(その他)

ファンキー末吉楽曲配信サイト

2015年5月31日

推乐队The Push

北京音楽業界のドンのひとりでもあるLaoLuanからの紹介で加入したピンクフロイドのようなバンド「推乐队The Push」のライブが今月23日に開かれた。

いや〜舞台装置や照明にもこだわる彼らのこと、
布衣のように着の身着のままでふらっと行って歌って帰るというわけにはいかない・・

専属の照明スタッフは朝の10時から会場に入ってメシも食わずにセッティングしてようやく本番に間に合うという有様である。

昼過ぎに会場に来てみたら、
狭いライブハウスのステージに山ほど照明が組まれていて、
しかも電源の形状がライブハウスのと合わずにハンダ付けするところから作業が始まったということである・・・

プログラムを流す専属のスタッフがいて、
メンバー全員がイヤモニでクリックを聞いて演奏する。

まあクリックに合わせてドラムを叩くのはお手のもんではあるが、
何せ彼らの曲は全てがテンポが遅いので逆に大変である。

こちらから聞けます(外国からでも大丈夫かな?)

サウンドチェックが終わると控室ではたくさんのマスコミが詰めかけていて囲み取材が始まる・・・

なんとこのマイクの数!!(驚)ワシはとんでもないバンドに新加入したのではなかろうかと思ってしまう・・・

TuiYueduiInterviw1.png

囲み取材はこれでもかこれでもかと延々続き、開演時間の21時になっても終わらない(>_<)

まあ中国はそういうところ時間にはルーズなのでいいかと思っていたが、
控室から会場に降りてみると・・・
なんと山ほどの客がいたのでびっくりした!(◎_◎;)

TuiYueduiAudience.jpg

この満場のオーディエンスが大盛り上がり・・・
というわけではない。

何せ彼らのデビューアルバムのタイトルは「发呆(FaDai)」
辞書で調べてみると
「動詞 (びっくりしたり,別のことを考えて)ぽかんとする,ぼんやりする,きょとんとする」
という意味・・・

ボーカリストが冒頭のMCで
「我们是推乐队。今天大家一起发呆」
とつぶやく。

通常ロックコンサートでは「一緒に盛り上がろうぜ!!」と言うのに対して、
彼らは「一緒にぼんやりしましょう」と言うのだ(驚)

500人を超えるオーディエンスが全員ぼんやりしてステージを眺める。
さしずめ照明ショーをぼんやり眺めに来るコンサートというところであろうか・・・

TuiYueduiStage.jpg

これだけ照明を当てられたら当然ステージは暑い・・・
頑張ってドラムを叩く・・・

TuiYueduiDrumming.jpg

彼らの曲の中でも少しは派手な曲の冒頭ではちゃんとドラムソロもくれていたが、
全曲クリックに合わせるので小節が少しでもずれてたら大変である。

その他ちゃんとロートタムを叩くソロ部分ももらっている。

TuiYueduiRotoTom.jpg

いや〜日本ではなかなかこんなソロは出来んから楽しいなぁ〜(笑)

まあ持ち込む設備が多すぎてそう頻繁にはライブをやれるバンドではないが、
次は一応7月31日に上海でのライブが決まっている。

あとワシは最初マグロ漁船のスケジュールとぶつかっていたのでNGを出していたが、
6月21日の寧夏音楽フェスティバルにも出演が決まっていたらしく、
ちょうど老呉(LaoWu)からお誘いが来たので日本から小畑も呼んで老呉(LaoWu)のバンドで参加する。

どうせいるのだからということで推乐队The Pushでも叩くことになるだろう・・・
ロートタムも持ち込んで、照明もまた持ち込むんか?
イベントでの出演って彼らどんなやろう・・・

いろんな意味で楽しみである。

Posted by ファンキー末吉 at:18:10 | 固定リンク

2015年5月20日

映像いろいろ

中国ではライブをやったらすぐに映像がUPされるので面白い。

前回のライブもすぐにネットに出回っている。

2015.5.11 Funky末吉 七道天门@江湖酒吧

2015.5.11 Funky末吉 拉丁爵士@江湖酒吧

2015.5.11布衣乐队Funky 喝不完的酒@江湖酒吧

ご覧になってわかるように広告がかなり鬱陶しい(笑)
まあ広告収入がどれだけ大きなマーケットになっているかをうかがわせるな。

何せ中国の若者など今や誰もテレビなんぞ見ないのだ。
400以上あるテレビ局は万年ソフト不足だし、
インターネットで面白い番組探した方が断然楽しめる。

人気番組になると広告収入が大きいので予算がかけられる。

毎週制作費200万元(今のレートで4000万円!(◎_◎;))かけて「テレビの水準を越えろ」を目標に始めたオーディション番組が大当たり。
もう今やテレビなんぞ誰も見なくなったというわけだ・・・。

まあネットの世界は見るだけでなく、
ユーザーはどんどん「発信する」立場になるのでライブをやるとすぐにこんなのもUPされる。

贝贝老师请收下我的膝盖与少女心

ちなみにこのサイトにスマホでアクセスすると、
このような動画を簡単にUP出来るアプリを勧められる。

そんなのが出回っているから中国でライブなんかやるとみんなステージ見ずにスマホで撮影ばっか!!(笑)

まあ今やロックは「拳」を挙げる時代ではなく「スマホ」を挙げる時代なのね・・・(笑)

極め付けはこれ!!

青岛天骄《栾树个人作品音乐会》高清全场

これは前回ワシが音楽監督を務めた栾树のソロコンサートのドキュメントじゃが・・・
もうここまで来ると「テレビ番組」やな・・・2時間半のコンサートが全部収録されていてそれがタダで見れる(驚)

もちろんこれはオフィシャルなもので、
テレビ局にこの映像売って全部の出演者に許諾取ってはした金もらって誰も見ないテレビなんかで放映するより、
こうして無料で全国の人に見てもらった方がメリットがある。

「生まれ故郷の青島以外でもこれをやって下さい」
などと言われたらこんな大きなプロモーションはない。

日本ではほんとはした金でテレビ局に全部権利取られて、
それをネットで流してもいちいち削除される。

要は「影響力」が欲しいのか「金」が欲しいのかということである。
中国で「影響力」が欲しかったら日本のテレビ局みたいなやり方は誰も相手にしない・・・

面白いのは栾树をはじめ中国の大スター達が共演するこの映像が10万ヒットいってないのに、
数年前までほんの無名のアンダーグラウンドバンドの映像が20万ヒット超えてることである。

Live生活4K演唱会电影:布衣 2014.07.11

これは布衣が行った初のホールワンマンのフル映像!!(◎_◎;)

老呉も今やスターの仲間入りやな(笑)

そして最後はベトナムでUPされていた前回のホーチミンライブの映像!!

VUA TRỐNG CHÂU Á SUEYOSHI AT ACOUSTIC BAR

VUA TRỐNG CHÂU Á SUEYOSHI TRÌNH DIẼN TẠI ACOUSTIC BAR một bài HEAVY METAL dành cho các bạn yêu thich Rock.

Posted by Acoustic on 2015年5月13日

いや〜嬉しいねぇ〜
ドラム叩けるうちにいろんな外国行ってこんなことやりたいな・・・

どなたかアフガニスタンとかイラクとかブッキングして〜(笑)

Posted by ファンキー末吉 at:11:11 | 固定リンク

2015年5月 4日

ベトナム食レポ

初日のシーフードはこちら、屋台のメシはこちらにUPしたゆえ、
今回はその他のベトナム絶品料理を列挙してゆこうと思う。

まず一回目のライブの時に
「絶品のヌードルがあるから是非そこへ!!」
と言われていたのだが、
ライブ前は飲めないし食い過ぎると吐いてしまうので(笑)、
ライブ終了後に連れて行ってもらった。

VitnamUchiage20150424.jpg

麺が出来る前にここ名物の肉まん、牛すじ、そして野菜が出て来る。
これをツマミにベトナムビール「333(バーバーバーと発音する)」を飲んで待つ。

待望のヌードルはフォーのような汁ヌードルを想像してたら油そばのような汁なしヌードルだった・・・
調味料を調合してくれて、それを入れて混ぜて食す!!

こんな感じ・・・

VitnamEating.GIF

いや〜これは美味かったなぁ・・・

そして「青汁」のようなもんだろうか・・・
地元で流行っている野菜ジュース・・・これは・・・

こんな感じ・・・

VitnamDrinking.GIF

その日は夜中に散々食って飲んで、
翌日昼間は今度はまた全く違うベトナム料理屋に連れて行って下さった。

まずは文字通り「えびせん」に海老を乗せてピーナッツバターをちょっとつけて食す!!

VietnamFood1.jpg

たこ焼きのように見えて実は練りモノ!!
しかし半身はパン粉みたいのが塗していて食感がパリパリしている。

VietnamFood2.jpg

これはナゾの食べ物・・・
カリカリに焼いたおコゲのようなものにタレをかけて食す。

VietnamFood3.jpg

ナゾなのはこれを店内狭しと従業員が部屋の端から端に放り投げては皿で受けて・・・粉々に砕くパフォーマンスなのだろうか・・・
全然砕かれてはいないのだが・・・(笑)

タレに浸されて柔らかくなると美味!!

そしてお決まりの野菜とそれをつけて食べるタレ(右上)
左上は魚の煮付け。

どちらも味が濃くて白飯によく合う!!

VietnamFood4.jpg

聞けばベトナムはそんなに豊かな国ではないが、
米だけは多量に穫れるので、一品で多量の米を消費するこんなオカズが人気なのだとか・・・

トドメに野菜のスープ!!

VietnamFood5.jpg

ここまでの料理、前日に引き続きまたもやご馳走になってしまいました!!
本当にご馳走様で御座います!!

さて夜のライブのリハーサル終了後、
地元の日本人の皆様が「是非一緒に」ということで、
禁断の出番前お食事!!

伝統的ベトナム家庭料理のお店なのだが、入り口のビール棚が眩しい・・・
個人的にはサイゴンビールに気を引かれるのだが我慢して席に着く・・・

VietnamBeer.JPG

伝統的ベトナム家庭料理ってどんなん?・・・と思ってたら、
日本食とも通じる数々の食べ物・・・

まずはこれは単なる「さつまげ」?・・・

VietnamFood6.JPG

単なる「豚角煮」?・・・

VietnamFood65.JPG

そして・・・これは「単なる」ではないな・・・ナス!!

VietnamFood7.JPG

そしてお決まりの野菜とタレ!!
この日はハマグリのタレとニガウリ!!

VietnamFood8.JPG

野菜!!

VietnamFood9.JPG

野菜!!

VietnamFood11.JPG

と、ベトナム料理は野菜が多くヘルシーな印象を受けたな。
しかもタレが濃いので白飯にも合うし、酒のツマミにもバッチシ!!

そしてライブ終了後の打ち上げ!!

お決まりの野菜!!

VietnamFood14.JPG

野菜炒め!!

VietnamFood13.JPG

ちなみに醤油は魚醤と普通の醤油が選べるが、
普通の醤油がちょっと甘めで素敵だったなぁ・・・

同じ野菜でもこんなのが出た!!

VietnamFood12.jpg

野菜だけではない!!海老!!

VietnamFood15.JPG

これを醤油で食べると単なる広東料理なのだが、
ここでは「塩胡椒レモン」で頂く!!

そうすると突然「ベトナム料理」になるんだから不思議よのう・・・
同様にイカも頂く!!

VietnamFood16.JPG

トドメは野菜鍋!!

VietnamFood17.JPG

豚のホルモンが入れられているが、
これは単にダシを取るためのもので、あくまでも「野菜」を食べる鍋である!!

最後にはこれに麺を入れてトドメ!!

VietnamFood18.JPG

番外編として、この日はヤシの実とラム酒を買って来て、
ファンキー末吉特製ヤシの実カクテル!!

タイだったか香港だったかホテルで試したら美味かったのでオススメした。
ベトナムでも流行るかも知れんな・・・(笑)

VietnamCoconatsuLam.JPG

ベトナム料理とことん堪能しました!!
また行きます!!

Posted by ファンキー末吉 at:16:52 | 固定リンク

バンコクライブレポート

今回のアジアツアー最終地のタイ、
本当はFujiyama Rockの3日間のライブだったのだが、
ベトナムもタイも週末を希望し、
タイは前回も来たということでベトナムを優先させてもらい、
最終日のこの日だけ合流させて頂いた。

会場は日本料理屋とか日本人相手の風俗とかが軒並みを連ねる通りにある日本居酒屋「田舎っぺ」の3階にある「VIT 33 Live House」というライブハウス。

日本居酒屋の3階にあるというのが何とも不思議な感覚だが、
ここのオーナー杉森さんの話によると、
もともとはカラオケルームとかだったのが、
あまり客が来ないので「じゃあライブハウスにしちゃえ!!」ということでこうなったとか(笑)

ドラムセットを提供してくれたのがバンコク在住の日本人ドラマーということで、
最初のバンドは彼の所属する日本人バンド!!

(写真がないのよ〜どっかにない?名前もわからんの〜涙)

そしてさっそくひとりドラム!!

20150426HitoriDrum.jpg

ほっとけば出番を最後にされたりして、
酒も飲まずにずーっと対バン見ながら待ってないかんので、
頼み込んでなるだけ早い出番にしてもらったのよ〜

さっさと出番を終えて飲みながら対バンを見る!!

Scrum Syrupに誘われてやって来たという「Black Velvet Lucy」
初めて見たけど素敵なバンドじゃったぞ!!

20150426BlackVelvetLucy.jpg

その後「谷本光」さんというギタリストと飛び入りセッション!!

20150426Tanimoto.jpg

そして秀光!!

20150426Hidemitsu.jpg

最後はバンコク常連の「Scrum Syrup」!!

20150426ScrumSyrup.jpg

ワシもこの頃には結構酔っ払っていい気分で彼らの演奏を楽しんでいたのぢゃが、
客席にオッサンのような酔っ払いを見つけてそればっかり気になって仕方がなかった(笑)

楽しかったのか小畑秀光!!(笑)
また行こうな、バンコク!!


ファンキー末吉ひとりドラムツアーの軌跡はこちら

Posted by ファンキー末吉 at:14:22 | 固定リンク