
2015年4月29日
ベトナム2本目!!現地バンドの抱える問題点
ベトナムライブ2本目は基本日本人相手のライブ!!
・・・と言ってもちゃんとベトナム人のバンドも対バンで入っていた。
女性ボーカルがギターも弾き、
曲によってはギターの男の子が歌ったり他の男性ボーカルが入ったりする。
これって?・・・思ったのだが典型的な「箱バン」のやり方である。
カバー曲を歌う箱バンは歌のレパートリーを増やすためにこうやったボーカルを持ち回ったりするのだ。
その辺の謎は後の打ち上げの時に明らかになる・・・
さて、ライブとしては
まず日本人バンドでベトナムでも人気のアニメの音楽をやるLCLというバンド
そこに入ってランナーとリゾラバ(ボーカルはドラマー)
その後ひとりドラムとなって・・・
その後に例のベトナムのバンドとなる。
そしてこのライブを主催してくれた加藤さんのバンドに入ってラウドネス、HIDE、クリキンの「愛をとりもどせ」を叩く。
ベースの人の刺青・・・気合入っとるなぁ・・・
これでちゃんとサラリーマンとして仕事が出来るんやろか・・・
打ち上げの時にお話ししたけど、ここが好きで日本からやって来たという筋金入り。
ワシこちらで感じたのが、「こちらの人はみんなロックが好き」という感覚なので、きっとそれが好きで飛び込んで来たのかな・・・
最後には地元の重鎮の日本人ギタリストHiroさんとセッションで2曲。
ここには他のベトナム人のバンドのメンバーが飛び入りして歌ったり、
聞けば「よく対バンする」とのことで、
日本人の社会人バンドが本当にうまくベトナム人バンドと交流している姿が印象に残った。
そして打ち上げの席・・・
いや〜このサイゴンの日本人コミュニティー半端ねぇ〜!!
駐在員としてこちらに派遣されている人も、
ベトナム語を喋り、ベトナムの地元バンドとちゃんと交流し、
そしてこんなライブを簡単にブッキングすることが出来る・・・
大したもんである・・・
しかしこの打ち上げでいろいろ地元のバンドの事情を聞いて
「なかなか大変やなぁ・・・」
と思った。
まずまだまだベトナムの庶民の生活水準は低い。
だからまだまだ「お金を出してライブを見る」という習慣がない。
アメリカからどんな有名なアーティストがコンサートでやって来たって、
まあチケット代が高いのもあるだろうけど、
そもそも「お金を出してライブを見る」という習慣がないんだから客が入るわけがない。
しかしこの国の人は音楽好きである。
特にメタルとか、ハードコアなんかも非常に人気であると聞く。
バーに行ってそこでバンドが入ってたりするところは大好きである。
だから前日演奏させてもらった店などは毎日毎日超満員なのだ。
バンドも客が大好きな「ロック」を演奏するのだが、
オリジナルがないのでみんな洋楽の有名な曲をカバーする・・・
その話を聞いて地元バンドの構成がどうして箱バン形式なのか理解出来た。
ただ、このホーチミンという都市がいくらベトナム一番の商業都市だからと言って、この街での事情が必ずしもベトナム全土で共通なものなのかどうかはわからない。
例えば中国では、上海は首都である北京よりも大都市だけれども、
オリジナルをやって成功するとかになると首都でなければ無理である。
大阪の芸人が東京に出て行って初めて全国区になれるのと同じように、
中国では北京以外でロックバンドが成功することはない。
ベトナムの首都ハノイに行ったことがないのでわからないが、
ここホーチミンではこのような現状であることは事実のようだ。
そこで考えた。
ワシには著作権登録してないメタル曲がいろいろある。
それを彼らベトナムのバンド達に自由にベトナム語でカバーしてもらえばどうだろう・・・。
激鉄♪MAX!!のテーマや、Live Bar X.Y.Z.→Aのテーマなどなんぼでも使ってもらってええぞ〜
地元の日本人に相談すると「それは大歓迎」とのこと。
別に金なんか一銭も入らんでもいい。
自分の作品がこの国のロックを盛り上げる牽引になればありがたい話である。
またホーチミン来ないかんな・・・
チャンスがあればハノイも・・・
前日の店のオーナーがドラムクリニックツアー組んでくれる言うてたからな・・・
次は数日でなくどっぷりとこの国に飛び込んでみようと思う・・・
ファンキー末吉ひとりドラムツアーの軌跡はこちら
Posted by ファンキー末吉 at:19:16 | 固定リンク
2015年4月25日
ベトナム初ライブ!!
朝フォーと昼おかず乗せご飯を食って仮眠して、16時に会場に向かった。
ベトナムはホーチミンで2本ライブをブッキングしてもらい、
今日はその1本目でドメスティックな会場で現地の人相手のライブ。
日本人相手の方が物販の売り上げも含めて実入りは大きいのだが、
どこの国に行っても日本人相手にしか演奏できないようなミュージシャンだけにはなりたくないので必ずこんなライブをブッキングしてもらっている。
このAcousticというライブハウスは正にそんなライブハウスで、
毎日いくつものバンドが出演して現地人そして欧米人などでいつも満員!!
日本人はほとんど来ることがないという店である。
キョンマ女史の旦那様の会社にはたくさんの家族同然のスタッフがいて、
そのひとりホンさんがキョンマ女史とこの店に来て、
ホンさんがとても盛り上がっていたのを見て
「末ちゃんここで演奏したらいいのに」
と思ってブッキングしてくれたということだ。
かと言って縁もゆかりもない日本人がそうは簡単にブッキング出来るものではない。
実はもうひとりの家族同然のスタッフであるデュクさんが、
後でわかるのだがこの店のオーナーの同級生であったことが判明し、
そんなこんなでトントン拍子にブッキング出来たということらしい。
しかし内容の詰めはなかなか難しい。
日本でもそうだが、「ひとりドラム」なるものがどんなパフォーマンスなのか誰も想像もできやしないのだ・・・。
ところが会場に入ってオーナーの前でドラムをぶっ叩いたらいきなり態度が変わった。
Master SUEYOSHI trong buổi soundcheck chiều nay...show time :10pm - tối nay thứ 6 - 24/4......KĨ THUẬT cực đỉnh .....
Posted by Acoustic on 2015年4月24日
大体の訳:
今日の午後マスター末吉が今夜のShowの為のサウンドチェックをした。
彼のテクニックは素晴らしくクールだ!
もしあなたがロックが嫌いなら後ろの席に座るべきだ。
彼のドラムはパワフルでクレイジーだからだ。
あなたがドラムをやってるなら招待するからジョインするといい。
ファンキー末吉のドラムソロ、五星旗アルバム、爆風スランプの過去永続など
CDも会場で販売します!
ということらしい。
当初
「うちは歌モノの店だからインストのパフォーマンスは15分で・・・」
と言ってたマスターがいきなり
「では30分で!!」
と豹変したらしい。
聞けばマスター自身もドラマーで、
もちろん地元の全てのドラマーと知り合いということで、
今度来る時は是非ドラムクリニックツアーを廻ってくれということになった。
嬉しい限りである。
軽くサウンドチェックを終えて一度ホテルに帰って、
10時からの出番前に会場に着くと、
地元バンドの演奏で既に会場は満員のお客さんである。
モニターには店の宣伝や今日のライブの紹介などの映像が流れているのだが、
そこでこれを発見!!
おいおい!!
世界中どこ行っても「Funky」じゃなく「Sueyoshi」で呼ばれたことは一度もないぞ!!
というわけで、最初っから最後まで、「スイヨシ」とか誰もワシの名前をまともに紹介出来る人は現れなかった。
これだけたくさんのオーディエンスがいて誰も「Funky」という名前を覚えて帰ってくれた人はいないというわけだ・・・(涙)
しかし客は入った・・・
この店にとっては毎度のことなのだろうが、
立ち見も含めて立錐の余地もないぐらいぎゅうぎゅうに客が入っている・・・
そんな中でひとりドラム始った!!
いや〜ウケたなぁ・・・
酒飲みながら洋楽のヒット曲などの歌モノに合わせて大合唱しに来ているお客さんが全員食い入るようにワシのドラムプレイを見ている・・・
特にヘビーメタルはウケたな。
ベトナムの人もヘビーメタル好きなのね・・・
毎度のごとく下手な英語で、
「ワタクシ当年とって55歳!!
それでは55歳のヘビーメタルをお聞き下さい!!」
というお決まりのMCで始まったこの曲は一番ウケた。
Funky Sueyoshi Metal Drumドラムは叩けないけどホントに凄いのは分かります!ベトナムの少年少女も思わずヘドバンです動画では凄さが伝わらないので是非見に来て下さい
Posted by 加藤 聡一 on 2015年4月24日
そしてひとりドラム終了後には地元バンドとセッション!!
全員初対面のぶっつけ本番だが、
ワシのプレイを見てくれているので非常に気さくである。
特にボーカルのMinhさんはいきなり
「あんた55歳か?俺は51歳だよ」
と言って握手を求めて来た。
昨夜のアコースティックLIVE in Saigonドラムソロ後はベトナム人の人気ボーカリストHinhさんとのセッション。みんな盛り上がって楽しそうだった〜(≧∇≦)
Posted by 真辺恭子 on 2015年4月24日
いいなぁ、おっさんロッカー!!素敵だぜ!!
また一緒にやろうぜ〜
ファンキー末吉ひとりドラムツアーの軌跡はこちら
Posted by ファンキー末吉 at:16:37 | 固定リンク
ベトナムの〜屋台でボラれ〜フォー食べる〜
初めて訪れたベトナムホーチミン市・・・
噂にたがわず活気のある街である・・・
街中に北朝鮮を思わせる社会主義的なスローガン看板を見るに、
「ああこの国も社会主義国家なんだなぁ」
と思わせる・・・
スローガン看板や国旗などがいたるところに飾られているのは、
一週間後に控えた南北統一記念日(解放記念日?戦勝記念日?)のためだと聞いた。
つまりこの国はあのアメリカに勝った国なのだ!!!
などと単純に感激だけしてもしていられない。
写真こそ撮れなかったが街角で結構な確率で目にする手足が奇形の大人などを見ると、
「ひょっとしてアメリカ軍の枯れ葉剤のせいか?」
などと想像していろいろ考えてしまう・・・
とりあえずベンタイン市場に行ってメシを食ってみよう・・・
ベトナムと言えばやはり「フォー」!!
・・・と言いながら何を称して「フォー」なのかがよくわかっとらんが、
とりあえず「麺」を頼んでみた。
野菜が別皿にどどんと出て来るのが嬉しい!!
ちなみに左側の別皿はレモングラスと唐辛子とライム。
このライム味でちょっとピリ辛なのがハマってしまうのだ・・・
ビールは中国と違ってキンキンに冷えていて、
更にはグラスにはなみなみと氷が入れられて出されて来る。
嬉しい・・・
ちなみに観光客スポットで結構高いはずなのに、
ビール込みで500円もしないので非常に気を良くしてマーケットの中で買い物!!
「ベトナムです!!」という感じのTシャツを買ってステージ衣装にしようと飛び込んだ店で今晩のライブ用と翌日のライブ用と2枚買った。
そこで見事にボラれてしまった(>_<)
何せベトナムの紙幣は過去のインフレのためか1万円が2百万ドンともう既にケタが全くわからない(涙)
紙幣もゼロが多すぎて全くわからないのだ・・・
ミャンマーの時もゼロのケタが多かったが、
単に日本円にゼロをひとつつけて考えればよかったので楽だったが、
ベトナムドンの場合は更に計算せねばならない。
「ベトナムドンの数字を見たらまずゼロをふたつ取って、
それを半分で割ったら大体の日本円です」
と教わったのだが、マーケットなどで値切りで見せられる電卓では、
最初のカンマ以下、つまりゼロを三つ落として表示するので皆目わからない(>_<)
札を数枚握りしめて右往左往してたら、
「これでいいから」
と最高額紙幣50万ドン(日本円で約2500円)を2枚持って行って、
お釣りをいくらかポンと渡す・・・
「あかんやろ!!それ高すぎやろ!!」
とやっと頭の中で計算してそう言うのだが、
札を渡してしまっているぶん分が悪い・・・
「買わん!!金返せ!!」
と粘るのだが、結局のところ最高額紙幣1枚だけ返してもらって、
結局Tシャツ2枚を2500円で買う羽目になってしまった・・・(涙)
「フォーが何杯食えたやら・・・」
ということから、「1フォー」を庶民価格1杯分2万ドンに換算して、
Tシャツは50万ドン、つまり25フォー(フォー25杯分)も払って買ってしまったというわけだ・・・
さすがアメリカに買った国・・・(涙)
気を取り直して昼飯は同じ屋台で「おかず乗せご飯」をいってみる・・・
言葉が通じないのでとにかくおかずがたくさん並んでいる屋台に行って、
「これとこれとこれ」と指差せばいいと思ってたら、
他の人はちゃんと「おかず乗せ」状態で出て来るのに、
ワシのだけなぜかご飯とおかずが別に盛られていた(>_<)
まあ胃に入れば同じなので朝とはまた違うビール飲みながらあっと言う間に平らげてしまったので今度は魚を追加!!
魚はカリカリに焼かれて(揚げられて?)いて、
この独特のタレをよく吸い込んでむっちゃ美味くてこれも完食!!
「もう食えん!!もう飲めん!!」
というわけでちょっと仮眠してライブ会場へ向かいます!!
(ライブまでなかなか辿り着けん・・・笑)
Posted by ファンキー末吉 at:11:52 | 固定リンク
2015年4月24日
初ベトナム!!料理旨し!!(≧∇≦)
去年4カ国10カ所を回ったアジアツアー
上海、南通のブログはこちら
蘇州、杭州のブログはこちら
南京のブログはこちら
北京のブログはこちら
タイのブログはこちらとこちらとこちら
ミャンマーのブログはこちら
マレーシアのブログはこちら
に続いて今回は初ベトナムのツアーを組んでもらった。
ベトナムには全くコネがなかったのだが、
昔馴染みのキョンマ女史がベトナムで仕事をしている日本人と結婚して、
本人もベトナムに住んでたりしてベトナム語も喋れるということで何とかブッキング出来ないかお願いしてみた。
旦那様は10年以上こちらで会社をなさっていて、
もう家族のような現地の人たちがたくさんいらっしゃるという・・・
かくして初ベトナム、空港に迎えに来て下さったキョンマ女史と旦那様、
そして現地スタッフのホンさんとドゥクさん。
さっそくベトナムシーフードの店に連れて行って下さった。
ベトナム料理なんてフォーと春巻ぐらいしか知らんワシは、
このベトナムシーフードでぶったまげた!!
まずお通し代わりに最初に出たのが巻貝のココナッツタレ。
この巻貝の口の部分でココナッツタレを掬ってそのままちゅるりと中身ごと吸い出して食す・・・美味!!!(≧∇≦)
そしてこの蛤のスープ!!
貝殻を持ってこのピンク色のタレを身の部分で掬って一緒にちゅるりと食べる。
美味!!!(≧∇≦)
そしてふと見ると隣でホンさんが一生懸命春巻を巻いて下さっている。
野菜ばっかの超健康的な春巻である。
現地では身体にいいとされるドクダミの葉っぱを入れるのだが、
これはキョンマ女史も苦手だということだがワシは大丈夫だったので入れてもらった。
タレは独特のピーナッツタレでこれも美味!!(≧∇≦)
「ベトナムの人はいっぱい野菜食べるのよ」
とのことだが、このいろんな野菜
(食べてしまってから写真を撮らねばと思い立った)
を独自のタレ(右側)で食べるのがすこぶる美味く、
腹にももたれないしビールのツマミにも最高だった。
実はテーブルの向こう側がワシの席で皿にはカニの塩茹でが乗っているのだが、
カニが出て来た時にはあまりの旨さのため全員がカニをほじくることに一生懸命で無口になってしまい、結局誰もカニの写真を撮っていない(笑)
大正海老が丸々と太ったようなエビも出て来たのだが、
もう食ったらこんな感じ!!!
カニもエビも、まあこれでポン酢をつけて食えば日本料理なのだが、
タレがそれぞれ絶品で、
左上から、ゆで卵を何やら発酵させたようなタレで混ぜたもの。
野菜につけても美味しいし、そのまま食べても美味!!(≧∇≦)
右上は前述の野菜のタレで、中の肉みたいなのもツマミとして美味!!(≧∇≦)
中断左からベトナムナンプラー、青唐辛子とライム、塩胡椒と唐辛子とライム(左下も同じ)
中断右は春巻のピーナッツタレ、下段右は蛤のタレ。
どれも絶品!!(≧∇≦)
そして最後にチャーハン!!これがまた癒し!!(≧∇≦)
それと共に出て来たイカを揚げたやつなのだが、
これが同じイカから作られてるとは思えないまさかの食感!!
好みでベトナムナンプラーにつけて食してチャーハンとの相性絶品!!
トドメはデザートのパイナップル!!
調味料は塩を中心とした独特の薬味。
まあ日本人がスイカに塩をかけて食う感覚か・・・
全く違う世界観を醸し出して美味!!(≧∇≦)
今日はこのぐらいにしといたろう!!
明日に続く!!