ひとりドラムの軌跡
ドラムセットと伴奏をPA設備さえあれば全世界どこにでも行きます!!
呼んで下さい!!こちら


ファンキー末吉BLOG モバイル版はこちら
最新のひとりごと
私とベトナムの物語
カテゴリー
JASRACとの戦い
Live Bar X.Y.Z.→A
おもろい話
おもろい話(中国のその他の地方)
おもろい話(北京)
おもろい話(日本)
おもろい話(最優秀作品)
おもろい話(香港とその他の外国)
カンボジア希望の星プロジェクト
キャンピングカーにて国内ツアー!!
クメール語講座
デブが来りてピアノ弾く
ドラムの叩き方
全中国Pairのツアー
全中国ドラムクリニックツアー
北朝鮮ロックプロジェクト
布衣全中国ツアー
日本人なのに教育を受けられない問題について
零点(ゼロポイント)復活計画
バックナンバー
バックナンバーを表示

このブログのフィードを取得

powered by ウィズダム

X.Y.Z.→A オフィシャルサイト 爆風スランプトリビュートアルバム WeLoveBakufuSlump
今回新録された楽曲のみを
おまけComplete」
としてCD化しました。
OmakeCompleteJacket.jpeg 爆風スランプトリビュート盤を既にご購入されている方は、このCDを買えば「完全版」となり、更には他のCDには収録されていないファンキー末吉の「坂出マイラブ」も収録されてます。
「完全版」としてセットで買うと500円お得な2枚で3500円のセット販売もあります!!
ファンキー末吉関連グッズ
(書籍)











ファンキー末吉関連グッズ
(CD、DVD)


















ファンキー末吉関連グッズ
(その他)

ファンキー末吉楽曲配信サイト

2014年11月19日

全中国ひとりドラムツアー2014年 河北省「唐山」

9連チャン中国ツアーが寧波で終わってそのまま唐山に駆けつける。

唐山ってどこや?名前は聞いたことあるけど・・・
と思ってたらむしろ北京の近くやないの!!

NingBo-TangShan.jpg

担当者は当初寧波から北京まで飛行機で飛んで、そこから一緒に唐山に入ることも考えたが、
新幹線の出発駅は北京南駅、北京空港からこれまた遠いのよ(>_<)

というわけで7時間かかるけど列車の方が楽だろうということで新幹線を取ってくれた。

7時間って東京から鹿児島ぐらい?
中国ってやっぱ広いよなぁ・・・


唐山に着いて現地の人と話しててやっと思い出したのが、
唐山って映画にもなった唐山大地震の唐山かぁ・・・

この映画も見とかないかんなぁ・・・


というわけでこの日は現地の人と飯を食って就寝!!
いや〜9時ぐらいに酔いつぶれて翌日9時までぐっすり寝たなぁ・・・

12時間も寝るなんて数ヶ月ぶり。
やっぱ疲れとったんやなぁ・・・

翌日会場に行ってみると、まあいつもより小ぶりの会場・・・

Vision2014TangShanStage.JPG

出番前に担当者のShaがワシのこうつぶやいた。
「中国って凄いよなぁ・・・」

ワシはちょっと意味がわからない。
何を見てこの発言なのか・・・

「見てみろよ、この会場・・・」

またこの意味がわからない。
こんな地方都市にこんなに人が集まるんだよということか・・・

きょとんとしてると彼は続けた。
「俺たちはもうたくさんの都市を廻って来た。
覚えてるか?2008年に最初に廻った街を・・・
あの頃は大体がこんな規模の会場だったなぁ・・・」

そうかぁ・・・この会場はもう今のワシらが廻ってる会場からしてみたら小さいんだ・・・(驚)

「見ろよ、あんな発展して大都市になった街もあれば、まだこんな街もある。
これがあるから中国は凄いんだ。
これが全部大都市になって見ろ・・・もう発展は望めない」

一億総中流になって発展が止まってしまった国の人間であるワシは、
この言葉でなんとなくうんうんと言うしかない。

中国のバブルがもうすぐ崩壊すると言われながらもう20年。

このバブルが貧富の格差から来るものだとすれば、
(内陸に奴隷のように安い労働力がいくらでもある)
この国が13億総中流になる日はまだまだ来ないだろう。

この活動を始めた頃に行った、およそ日本人は行かないだろうなぁという小さな街が、
数年後には大都市になっているのをいくつも見た。

それでもこの国には学校にも通えない子供がいるような貧しい農村がまだまだあるのだ・・・

地方都市が発展する時に、「先に豊かになる者から豊かになれ」という鄧小平の教えの通り、
先に豊かになった者が後に続く者を搾取してもっと豊かになる。

それが「資本主義(この国では市場経済社会主義という名の資本主義)」である。

豊かになれば一人っ子の子供に習い事をさせたくなる。
ピアノ?バイオリン?いややっぱドラムだろう・・・

北京でバンドをやろうとして夢破れた青年は故郷に帰ってドラム教室をやる。
ここの講師の鄭老師も北京でワシのこのクリニックを見に来ていたドラム少年だったという。
(写真の中にいるかな?)

いろんな「連鎖」の中でワシがこうして呼ばれてドラムを叩いている。

あと10年この活動を続けられたら、
きっと各地方でワシのドラムを見た少年少女がまたドラム教室を開いて、
そこにワシを呼んでくれることもあるかも知れない。

長生きせにゃぁのう・・・(笑)

VisionTangShanDrumset.JPG


ひとりドラムツアーの軌跡はこちら

«新しい記事
マグロ漁船出航決定!!
前の記事»
9連チャンの中国ツアー後半は江南地区5本