
2014年6月26日
ひとりドラムツアー西日本編その2唐津
今回の唐津は「食」に関して書くことが多いので、
まずはライブのことはおいといて「食」のことだけ書きたいと思う。
まず佐賀と言えば「佐賀牛」である。
しかし前回は王様ツアーで来たため、
締まり屋の王様に「高いからヤだ!!」と一括されて一度も食することが出来なかった。
今回は遠慮なく頂こうとばかり、
前回非常に気になっていた小屋の近くにあるステーキ屋さんに飛び込んだ。
いや〜オーナーシェフの河上さんが楽しいお人で、
愉快なお喋りと肉の解説と、肉をやく素敵なパフォーマンスで魅了してくれた。
ちなみにここてゃお店のPVがある(笑)
この河上さんが翌日は休みだということで、
いろいろ地元観光へと連れて行ってくれた。
まず佐賀と言えば「イカ」であるが、
一番の名所「呼子(よぶこ)」まで車で乗せて行ってくれて、
超有名なレストラン「萬坊(まんぼう)」に連れて行ってくれた。
海に浮かぶこのレストラン、実は「いかしゅうまい」発祥の店らしく、
当然の如く食したのではあるがこれもまた絶品!!
そしてお目当ての「イカの姿作り」
これは前回の王様ツアーの時に偶然福岡のライブハウスの隣の居酒屋で初めて食したのであるが、
後に佐賀バルーンフェスタの打ち上げで同じのが出て来たので、
「これって福岡でも食べました」
と言うと、
「何言ってんですか、これは佐賀の名物ですよ」
と笑われたことがあったが、
佐賀は佐賀でもここ呼子の名物であり、
その中でもこれを食す一番有名なレストランがここだということで、
その「本場中の本場」に舌鼓を打つ。
ちなみに食い残った足とかは天ぷらにして「ゲソ天」もしくは塩焼きにしてくれる。
これがまた絶品!!
そしてこれだけではない、河上さんは私を更に魅力的なところに連れて行ってくれた。
波戸岬・・・
波戸と書いて「はと」と読むということから、観光地によくある「恋人達の聖地」(笑)
一緒に写真を撮ってみる・・・
ガチホモかい!!と突っ込まれそうですが、いえいえ初対面です(笑)
そんなことよりこの岬には素敵な屋台が建ち並んでるのですよ・・・
例えばおばちゃんのやってるこんな屋台!!
ちなみに前に並んでいる瓶詰めなどは試食用にタダ!!
これをツマミにサザエのつぼ焼きなどが焼かれるのを待つ・・・
サザエだけではない!!アワビの踊り焼きというのが残酷だがまた絶品!!
(映像はこちら)
その他いろいろ観光地とか連れて行って頂いて、
最終的には福岡まで乗せて行ってくれてどうもありがとう御座いました。
また唐津に行った時には必ずCaravanに食べに行きます!!
さてさて「食」の話はこれぐらいにして、肝心のライブの話を書きたいと思う。
前回王様に紹介されて王様ツアーでお世話になったFunkyというバー。
オーナーの田代さんには非常によくして頂いて、
今回も「熊本までの間でどこかつなげてくれる人〜」とブログに書くと真っ先に手を挙げてくれた。
今回は「自分のバンドでご一緒させて頂きます」ということだったのだが、
「恐ろしく下手ですんでそれをブログに書いて下さい」とおっしゃる。
いやいや、なかなかのもんでしたよ〜
面白かったのは奥さんがボーカルとして参加した時のMC、
「うちの嫁さんは私たちのバンドがあまりにヘタクソなんで、
こんなバンドとは一緒にやれないと脱退したのだけれども、
今回は特別にアンタ達でもいいわと妥協して一緒にステージに上がってくれました」
っつうのが微笑ましくて笑ったなぁ・・・
奥さん「緊張して心臓が破裂しそうでした」とおっしゃってたが、
いや〜なかなかのもんでしたよ。
ひとりドラムツアー、何とか物販売って移動費宿泊費を捻出しているが、
目的の中心は「旅」である。
「旅」の一番の楽しみは「食」と「出会い」である。
そして音楽も旅も楽しければそれでいい。
バンドが上手いヘタは関係ありませんぞ。
次に唐津に来る時にはこのバンドで数曲ドラムを叩かせて頂きます!!(キッパリ)
またよろしくお願いします〜
ひとりドラムツアーの軌跡はこちら