ひとりドラムの軌跡
ドラムセットと伴奏をPA設備さえあれば全世界どこにでも行きます!!
呼んで下さい!!こちら


ファンキー末吉BLOG モバイル版はこちら
最新のひとりごと
私とベトナムの物語
カテゴリー
JASRACとの戦い
Live Bar X.Y.Z.→A
おもろい話
おもろい話(中国のその他の地方)
おもろい話(北京)
おもろい話(日本)
おもろい話(最優秀作品)
おもろい話(香港とその他の外国)
カンボジア希望の星プロジェクト
キャンピングカーにて国内ツアー!!
クメール語講座
デブが来りてピアノ弾く
ドラムの叩き方
全中国Pairのツアー
全中国ドラムクリニックツアー
北朝鮮ロックプロジェクト
布衣全中国ツアー
日本人なのに教育を受けられない問題について
零点(ゼロポイント)復活計画
バックナンバー
バックナンバーを表示

このブログのフィードを取得

powered by ウィズダム

X.Y.Z.→A オフィシャルサイト 爆風スランプトリビュートアルバム WeLoveBakufuSlump
今回新録された楽曲のみを
おまけComplete」
としてCD化しました。
OmakeCompleteJacket.jpeg 爆風スランプトリビュート盤を既にご購入されている方は、このCDを買えば「完全版」となり、更には他のCDには収録されていないファンキー末吉の「坂出マイラブ」も収録されてます。
「完全版」としてセットで買うと500円お得な2枚で3500円のセット販売もあります!!
ファンキー末吉関連グッズ
(書籍)











ファンキー末吉関連グッズ
(CD、DVD)


















ファンキー末吉関連グッズ
(その他)

ファンキー末吉楽曲配信サイト

2011年8月21日

全中国ドラムクリニックツアー2011年 江蘇省「徐州」

徐州はもう3度目である。
1度目2度目はこんな感じ)

♪徐州〜徐州と人馬は進む〜♪
という歌があるが、なるほど徐州は沿岸部ではちょうど南北の間に位置し、
日本軍にとってはどうしても押さえておきたかった要地だったのかも知れない。

Vision2011XuZhou.jpg

北京南駅から噂の新幹線に乗り、

Vision2011XuZhouGaoTie.JPG

3時間足らずでもう徐州である。
そのまま会場に行ってセッティングとチューニング!!

Vision2011XuZhouDrumSea.JPG

何じゃこのドラムの数は?!!!・・・まるでドラムの海である・・・

聞けば今回のイベントは徐州電視台の公開録画らしい。
勝手に名付けて
「徐州子供ドラマー100人イベント(ゲスト日本著名鼓手Funky末吉)」
ってな感じであろうか・・・

イベントは3時頃から始まり、ワシの出番は5時過ぎだというが、
面白そうなので3時には開場に入った。

これですよこれこれ!!
1度目の時もそうでしたが、
ここの子供達は髪型、ファッション、叩き方共に「ロック」である。
こんな子供たちが100人集まってメタリカやボンジョビを叩くんだから笑いが止まりません!!

ワシの出番までたっぷり堪能させて頂いて、
司会者に呼び込まれて3曲ぶっ叩く!!

・・・はずが2曲で司会者が出て来てワシと絡み始める・・・

まあいい、1曲目が8分あるのでカットになったのだな・・・
と思いながらテレビ用の顔にチェンジ、
中国語でサービス精神たっぷりにMCしてたらいきなり3曲目の曲紹介!!

同期モノのイヤホン抜いてしまいましたがな・・・

慌てて3曲目のセッティング・・・
まあそう言やプログラムにちゃんと曲名を載せているんだから突然カットはないわな。

予定していた3曲終わったら100人ドラマー全員出て来て、
「ファンキーさんと一緒にドラムを叩こう!!」
のフィナーレ。

何と曲はワシが録音した許魏の「漫歩」である。
しかし100人で叩くとぐしゃぐしゃじゃぞ・・・(笑)

この曲と最後のフィナーレの曲がメドレーになっているということで、
演出として子供が花束と酒を持ってワシを迎えに来る。
ワシはそれを受け取ってJBよろしくステージを降りて帰ってゆくということだ。

まあJBのようにもう一度マントをはねのけてステージに上がることもなく、
そのままその酒を飲もうとしてたらまたステージに呼ばれた。

「ファンキーさんエンディングです!!」
エンディングも撮るのか・・・聞いとらんかったぞ・・・

というわけで全てのプログラムが終わった。
3曲だけ叩くというのも全曲叩くよりより疲れた気がするが、
何より大変だったのはバックステージである。
およそ100台のドラムセットが2組の子供達が入れ替わり立ち替わり叩くのだから、
その200人の子供達をまとめるのが大変!!

Vision2011XuZhouBackStage.jpg

先生達、本当にお疲れさまでした。
再来年はもっと大きなイベントを考えてらっしゃるということで、
微力ながら私もまた駆けつけて参加させて頂きます。

ファンキー末吉ひとりドラムツアーの軌跡(こちら

«新しい記事
4度目の北朝鮮訪朝(初日)
前の記事»
戦争勃発?!!