
2010年11月14日
全中国ドラムクリニックツアー2010年 陝西省「西安」
西安は許魏を生んだロックの街である。
私は2006年に彼のコンサートで一度やって来ている。
その時に一番印象深かったのがイスラム寺院がある回民街。
ここは地元の人達にも絶賛のイスラムフードが食える街である。
西安空港で合流した沙泳江が
「空港から直でそこに行こう」
というので直行した。
夜来るのは初めてである。
敬虔なイスラムの店が多く、店内にはこんな看板が・・・
「とりあえず酒飲まずに何軒かハシゴして美味しいもん食べて、
それからどっかでビール飲もうや、な!!」
よっぽど食いたいものがあるらしい・・・
最初に入った店ではまずこれ!!
名物のチャーハンと羊肉串。
ビールなくて食うのってある種拷問なんですけど・・・
そして「これだけは何があっても食わないかん!!」
という「酸湯餃子」
辛くて酸っぱいスープに餃子が山ほど積まれている。
イスラムなのでもちろん豚肉ではなく羊肉である。
皮を箸で破ってスープと一緒に食す。これ絶品!!
また彼がこれをお替わりしたりするもんだから完璧に満腹。
いや、実は1軒目で既に満腹だったのじゃが、
酸湯餃子があまりにも美味しくて更に食ってしまったので撃沈しているのじゃ。
2日目は朝から全然腹が減っておらず、
昼過ぎに鳴って名物の「羊肉泡馍」
これは前回の許魏の時にも説明したので今回はパス。
ただこの「馍」が腹の中で膨れて半日ずーっと満腹感が続くという、
恐ろしく腹持ちのいい食い物なのじゃ。
会場に着いてばたばたとセッティング。
今回の会場は楽器屋の小ホール。
だいたい5時までピアノの発表会で使ってて6時から本番を始めようというのだから無理がある。
また客が入った!!
「今日は600人ぐらい来るよ」と言ってたがそんなにいるか?・・・
どの道各地の反日デモの人数よりは多いだろう。
各地のパール倶楽部、すなわちドラム教室の主催なので
そこの生徒である子供達が中心なのだが、
西安ではロック少年が多かったように思える。
許魏の出世作「時光漫歩」は「日本人ドラマーファンキー末吉」の出世作でもあるのだ。
許魏の音楽を愛して育った全中国の若者が、
政府の陰謀に加担して反日デモに駆り出される。
君らが愛する中国ロックは、このひとりの日本人ドラマーと一緒に作られたんだぞ!!
今日はそんな気持ちをドラムに込めて叩いたぞよ!!
ファンキー末吉ひとりドラムツアーの軌跡(こちら)