ファンキー末吉楽曲配信サイト

2021/09/17

クズ末吉が。返信くらいしやがれボケ。

皆さんはいきなりこんなメールをもらったらどう感じるでしょうか・・・

まあ不快なメールなのは間違いないのだが、心のどこかで
「私が誰か大切な人に不義理をしたのではないか」
と思う部分もあるかも・・・

なので私はとりあえずそのメールを開いた。

タイトル:Re: Newファンキー末吉様、很高兴见到你
本文:クズ末吉が。返信くらいしやがれボケ。

それだけである!(◎_◎;)

タイトルに「Re: 」が付いているということは何かのメールの返信であり、見てみるとそのメールの下に紐付いているメールがある・・・

そのメールには長々と、

どうやって爆風ファンになったのかとか、
八王子で居酒屋をやっていると聞いて今度仕事で行くので寄ってみたいとか、
カンボジアと縁があるので何かお手伝い出来ることがあったら言ってほしいとか・・・

が書かれている・・・知らんがな(>_<)

全く記憶にないということは、迷惑メールに振り分けられててこの「Re: 」で初めて受信トレイに入ったのか、それとも最悪一度開封したが読んでないか読んだけど忘れていたか?・・・

いや、内容を全く覚えてないのだからきっと読んではいないと思う・・・

なんて失礼なヤツだと思って即迷惑メールフォルダに入れたのだが、
改めて考えてみると、身も知らない人からこんな不快な思いにされて、そのまま何もせずに泣き寝入りするのも何か損した気分である。

かと言って
「何じゃそれは!!2度とメール送って来るなボケ!!」
と返信するのも、それはそれであまり気分のいいものではない・・・

まあ中野や河合に比べたら、私は「怖い人」と思われているのか、失礼な人との出会いは比較的少なかったとは言えよう・・・

それでも過去に何かイヤな目にあわされたりしたら、せめてこのブログに書き込んで笑いで消化して来たので、今回もそうしようと思い立った次第である。

もう若くないので全文ここに晒したり、相手を特定して糾弾したりはしないが、以前ここにちょっと本文を晒したことによって
「あ、それうちにも来ました」
というResをもらったこともある。

こういう人はきっと他にも同じようなことをしてるだろうから、そこから相手が特定されたりしたのだろう・・・

それにしても爆風のファンというと年齢的には「大人」である。
その「大人」が、メッセージを送って返事がもらえないだけで人を「クズ」呼ばわりするということが私には信じられない・・・(>_<)

まあ私は結構人との出会いは大切にしてる方で、知らない人からの一本のメールからいい「縁」が生まれたことも少なくはない。

でももしこの本文がちゃんと届いてたとして、それが「縁」でこの人と何か一緒にやることになったとしてたら、この人はきっと同じように何か面白いことがあると私をクズ呼ばわりしただろう・・・

自分がファンであったバンドの人はメッセを受けたら必ず返事をしないと「クズ」である。
という理論がまかり通るなら、「芸能人」と呼ばれる人たちはそれは大変だな、と思う・・・

実のところ私は今中国で、言ったら昔の爆風時代よりも影響力のある人間になっている。
しかし、こんな失礼なメッセージは中国人からもらったことはほとんどない。

たった一度だけ、尖閣問題で国同士が揉めている時に
「日本人とベトナム人は中国から出て行け!!」
というメッセをSNSでもらったことがある。

若気の至りで、
「中国ロックの為にこれだけやって来た人間が何で中国人にそんなことを言われなきゃなんないんだ!!」
と返信したら、それはもう大変!(笑)

当然引用されてその人のアカウントと書き込み内容も晒されるわけだから、即炎上!!
またそれに返信する私の友人等も、今や何十万人もフォロワーがいるロックスターなわけだから、おそらく彼のそのメッセージは中国ロックを愛する全ての人間何億人に晒されたということになる・・・

一瞬でアカウントは停止(もしくは削除した?)、相手は特定されているが、その後どうなったかは知らない(笑)

でも中国ではそれ以来一度もそういうことはない。

いやそう言えば一度、高知のひろめ市場で鯨肉を食ってる写真をアップしたら、
「日本人は鯨を食べるのか!!なんて野蛮なんだ!!」
と書き込みされて、
「お前ら中国人に言われたくないわ!!」
と思ったが、まあこれはアップした自分も悪いわなと思って削除した(笑)

まあ思い起こしてみると、中国人から攻撃されたことは30年の中国生活の中でこの2回しかないわけだから、やはりこれは日本人特有のメンタリティーなのでは?と思っている・・・

自分も含めて気をつけようと思うと共に、
Googleさん〜こんな人を「迷惑人」とかのフォルダに振り分けてくれるフィルターないのん?(笑)

AIがここまで進歩したら出来ると思うぞ〜・・・

同じカテゴリの記事